こんにちは、うえはるです。ブログをのぞいていただき、ありがとうございます!
以前、こんな記事を書きました。
このSANUについて、先月 SANU 2nd Home 白樺湖 2ndに、主人と生後約3か月の赤ちゃん(愛称:Kちゃん)と愛犬ててちゃんと私で、2泊3日間滞在しましたので、本日はその旅行記を綴ります。
自宅から車で向かったのですが、途中のパーキングエリアで昼食をとったときにこんなものを食べました。
天気も良く、自然の多い景色を眺めながら食べるランチは最高でした。運転中の車の窓からも、気持ちの良い景観が見えました。
白樺湖 2ndは、その名のとおり白樺湖のすぐそばにあり、部屋の窓からも湖がすぐ近くに見えました。
こちらが、私たちが泊まった白樺湖 2ndのキャビンです。
ドアを開けると、こんな造りの室内が現れました。
これは、ベッドルームで
こちらは書斎でした。書斎にはセンスの良い本が何冊かと、ステレオがありました。
ここはアイランドキッチンです。
これらの部屋が同じ空間でひとつづきになっていました。SANUでの滞在では毎度のことながら、空の花瓶があったので、主人が植物を生けてくれました。
テラスにはテーブルと椅子があり、テーブルの上には雪がうっすら積もっていました。おかまいなしに、コップを置いてみましたよ。
コーヒーを淹れてテラスで飲みました。寒い中でいただくコーヒーは、最高に美味しかったです。
うまく写真をとれなかったのですが、夜、キャビンの外に出てみると、 空気が冷たく雲もかかっていなかったこともあり、頭上にたくさんの数の星が見えました。プラネタリウムの中でしか見たことのない景色で、とても幸せな気持ちになりました。野生の鹿も出るときいていたのですが、幸か不幸か私たちは遭遇しませんでした。
白樺湖の近くまでお散歩すると、ててちゃんはトコトコ楽しそうに歩いていました。
記念に家族写真(影ver.)を撮りました。赤ちゃんは主人の腕の中です。笑
白樺湖のすぐ隣に八巨の雫と呼ばれる湧水スポットがありました。
私たちも、空になったペットボトルを持っていって、水をくんで飲んでみました。ほんのり甘くてやわらかくて、ものすごく美味しかったです。この水を使って淹れたコーヒーも美味でした。
滞在中、長門牧場や諏訪大社、そして「ころぼっくるひゅって」という名前のカフェに行ったりしました。「ころぼっくるひゅって」は標高1820mのところにあるカフェで、混んでいてとても寒かったけど、がんばって並びました。
並んだかいあって、ボルシチや厚切りパン、ミルクコーヒーは予想以上に美味しかったです。
食べている途中にKちゃんがぐずりだしてしまって、あまりゆっくりできなかったので、Kちゃんが大きくなった頃にまた一緒に来れたら良いなと思いました。あと、長門牧場のソフトクリームも濃厚で美味しかったです。Kちゃんは生まれて初めて牛や馬と対面しましたが、主人に抱っこされたままずっと眠そうにしていました。笑
白樺湖 2ndでの滞在記は以上です。今回は2泊3日でしたが、見どころも多かったので、次回はもう少し長く滞在できるときにまた来たいです。
なお、SANU 2nd Homeで過ごした過去の旅の記事はこちらですので、よかったらご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。本日も皆さまにとって、実り多き1日になりますように^^
☆★☆うえはる☆★☆