こんにちは、うえはるです!
ブログをのぞいてくださり、ありがとうございます。
今日は、英語の話に立ち戻りたいと思います。
自分への戒めをこめて、うえはるが以前、訳し間違えた文をもってきました。
She died in the Fifties.
これ、どう訳すのが正解だと思いますか?
翻訳の勉強を始めたばかりだったうえはるは、こう訳しました。
「彼女は50代で亡くなった。」
ここで注目すべきは、FiftiesのFが大文字になっているところです。
この場合、年齢の50代ではなく、1950年代の意味となるそうです。
ですので、正しくはこのようになります。
「彼女は1950年代に亡くなった。」
大文字か小文字かだけで、こんなにも意味が違ってくるのですね。
うえはるもこのとき、はじめて知りました。
英語って、知れば知るほど本当に面白いですね^^
今日もご覧いただき、ありがとうございました!
PS. 課題だったシノプシス、完成して提出しました。明後日の講座で発表です。ドキドキします。笑
☆★☆うえはる☆★☆